忍者ブログ
中橋愛生(NAPP)の不定期日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 サッカーを気にしながらも「トリビアの泉」をつけたところ、カーゲルの「フィナーレ」が取り上げられていた。果たして番組のために山形交響楽団はこの曲を演奏したのか、それとも、たまたま定期でやることは以前に決まっていたのか・・・・・ この「フィナーレ」、accordからCDも出ていますので、興味を持った人はぜひ聴いてみて下さい、と補足トリビア。そのうち、この番組で「一人の男のためのシンフォニー」や「無伴奏人体ソナタ」、はたまた「ノスタルジー 〜 一人の指揮者のためのソロ」が取り上げられる日がくるような気がしてならない・・・・・

 ところで、私は一日1枚のペースで手持ちのCDをiPodに放り込む、というのを最近の日課にしています。とりあえずガレリアのこともあるし吹奏楽のデータベースを作ろうと思って色々入れています。意外にもスクールバンド用の曲のCDも結構持っていたりするのですが、いや、ほんと懐かしいのが一杯。私、これでも中学の頃は部活っ子。弱小吹奏楽部だったので難しい曲・流行りの曲はあまりやらず、いわゆるアメリカもの(当時はまだヨーロッパのものは少なかった)のベーシック・レパートリーを沢山吹いたものです。そこらへんのこともあって、その手のCDを懐かしさ半分で集めていたり。もちろん今聴くと色々なところが気になって純粋に楽しめない部分はあるのですが、それでもR.ミッチェル「大草原の歌」なんかは涙なしには聴けないし、J.バーンズ「アルヴァマー序曲」を聴くとトロンボーンだった私は夏の暑い日に目の前が真っ白になったのを思い出す(ところでアルヴァマー、汐澤盤とバーンズ自演盤のテンポ設定の話はよく聞くけれど、フェネル盤についての評判はあまり聞かないのは何故?)。
 アメリカのスクールバンド用作品では「A-B-A」という構成があまりにも露骨過ぎて興ざめするところが少なくないけれど、最近の流行のヨーロッパ作曲家諸氏による「本人は美味しいと思っている旋律の寄せ集めによる構成力ゼロのメドレー作品」よりは、よっぽど教育用にふさわしい、と思う。

 で、この「のすたるじっく」な話、次回へ続きます。(珍しく連載もの)

 豆情報。出版社のサイトによっては、参考音源がダウンロードできるところがあります。そんな中で、このサイトは全曲が聴ける音源が一杯あって、お得な感じがします。
http://www.kjos.com/
(「Band」 → 「Band Listing」 → 「Concert Band」と進んでみて下さい)
 殆どは、5〜6分程度の、本当に「教育用」のいわゆる「スイソウガク」作品なのですが、中にはマーク・キャンプハウスの「シャイニング・シティ」のような20分近い大曲もあったりして、侮れません。ティモシー・マーも一杯あったりして(私は「sol solator」がお気に入り)。
 まぁ、このサイト、昔 何かというと吹かされたカカヴァスの「ブラス・フィーバー」の音源を探していて見つけたのですけれど(笑)。

 あとね、「好きな曲」と「いい曲」は違うんですよ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カウンター
プロフィール
HN:
NAPP
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/06/19
職業:
作曲家、のはず
自己紹介:
作曲家。
東京音楽大学・非常勤講師(作曲)。
NHK-FM「吹奏楽のひびき」担当。
最新CM
[09/26 Feste Romane]
[09/24 NAPP]
[09/24 Feste Romane]
[04/04 ごいんきょ]
[02/25 D]
最新TB
ピアニカ
キーボード上2列で演奏できます
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]